〜正解を知る観点~

'韓国ファッション、韓国芸能人、韓国文化、韓国ニュース, k-popに関するブログ.

お見合いで話題に困ったときに使えるフレーズ6つ

f:id:bryan0230:20180523110817j:plain

初対面の異性との会話では、相手が答えたくない質問をするのはタブーです。
せっかく会えた気に入った相手であれば、いろいろと質問したいところですが、そこはぐっとこらえましょう。

しかし、あれこれ考えすぎると会話は弾みません。
今日は、お見合いの場で話題に困ったときに使えるフレーズを6つ紹介します。
これらのフレーズを使えば、会話が盛り上がり、さらに相手の価値観を知ることもできるはずです。

 

1.「普段はどんな風に過ごしていますか?」

f:id:bryan0230:20180523110840j:plain

 いきなり「あなたの職業は何ですか?」と聞くこともできますが、あえて仕事に限定せず、普段の生活はどのようなものか尋ねてみましょう。
相手によっては、仕事の話をするかもしれませんし、休日をどのように過ごすか答えるかもしれません。
この質問から、相手が何をする時間を大切にしているのか知ることもできます。

2.「いまの職業を選んだのは、誤った選択だったと後悔したはありますか?」

f:id:bryan0230:20180523110858j:plain

 「なぜいまの職業を選んだのですか?」と聞かないことで、さらに詳しく相手の仕事観や、将来の夢までも聞き出すことができるでしょう。

 3.「親友とはどこで出会いましたか?」

f:id:bryan0230:20180523110917j:plain

 相手の交友関係を知るきっかけにもなりますが、子供の頃を思い返すことで、相手に肯定的な感情を抱かせる効果もあります。

4.「今までで一番恥ずかしかった話を友達にどのように話しますか?」

f:id:bryan0230:20180523110931j:plain

 この質問は、おもしろい話を自然に引き出すとにき有効です。
恥ずかしい経験を話題にして、お互いによい雰囲気で笑いあうことができるでしょう。

5.「何を注意されることが多いですか?」

f:id:bryan0230:20180523110944j:plain

 大人になっても、家族や職場の上司から何かと注意を受けるものです。
相手の悪い習慣を知り、どんな点に自信がないのかを知ることができます。

6.「いま、冷蔵庫に入っている食材は何ですか?」

f:id:bryan0230:20180523110958j:plain

 突拍子もない質問ですが、軽くて答えやすい質問です。
また、相手の食生活を知ることができ、自然と食べ物や料理をテーマに話が広がっていくでしょう。

 


スポンサードリンク
 

職場に潜むサイコパスを見分ける方法

f:id:bryan0230:20180521230628j:plain

どの職場にも不愉快な人は存在します。
ただ性格が合わないだけであれば、なるべく関わらなければいいでしょう。
しかし、表面上の印象は良くても、その素顔はサイコパスであった場合、なかなかその正体を見抜くのは難しいです。
気づかないまま付き合っていると、最終的に無残なことが起こる恐れもあります。

英国ウエストミンスタービジネススクールのビンセント博士によると、全人口に占めるサイコパスの割合は1%に過ぎないが、組織の管理職に限定するなら、その割合は7%に跳ね上がるとしています。
つまり、職場で出会う人にはサイコパスが潜む割合が高いということです。

職場に潜むサイコパスの特徴を8つ紹介します。

 

1.表面上は魅力的でおしゃべり上手

気まぐれな面がありながらも、おしゃべり上手でカリスマ性がある。
本心とは裏腹に、うわべだけの関係を上手につくることができる。

 

2.うそと言い訳が上手い

平気でうそをつく上に、ばれたとしても巧みな言い訳でその場を切り抜けることができる。うそをつくことに慣れているため、平然としている。

 

3.人を操ろうとする

人の気持ちを操り、けしかけるのがとてもうまい。
相手の感情には興味がなく、自分の思いのままコントロールするために、ずる賢く巧妙な作戦を使い、自分の手は汚さない。

 

4.たいへんな自信家

傲慢で自意識に溢れ、自分は特別な存在だと意識している。
会社の規則に従わない傾向がある。

 

5.良心が欠如している

自分の行為に、良心の呵責を感じることはない。
それによって起こった悲劇さえも楽しんでいる。
自分の利益のためなら、仲間にさえも冷酷になる。

 

6.ポーカーフェイス

非常に冷淡で、自分の感情を表に出さない。
たとえ表現したとしても、非常に不自然に見える。

 

7.共感能力が低い

他人の心を理解できず、利己的で軽蔑的な態度をとる。
平気で失礼な発言をし、相手を傷つける。

 

8.無責任

失敗は人のせいにし、成功は自分の手柄とする。
自分に利益がなければ、約束を果たすことや義務を全うすることができない。

 

f:id:bryan0230:20180521230936j:plain

このような特徴があれば、少し警戒して接するようにしましょう。
サイコパスは、非常に高い知能の持ち主であることは事実です。職場の要職に就く人ほど、サイコパスが多いのもうなずけます。

f:id:bryan0230:20180521231052j:plain

万が一このような人と接するときは、最大限多くの味方を周りに置き、冷静さをもって対応しましょう。
あまりにもひどい扱いを受けていると感じるなら、その証拠を残し、内部だけでなく外部の機関に相談しましょう。
同じように感じている同僚と協力するなどして、声をあげることが問題解決の一歩になるかもしれません。

 


スポンサードリンク
 

科学者が教える 好感度をあげる方法5選

f:id:bryan0230:20180520010106j:plain

一緒にいるだけで、とても楽しくその場の雰囲気が明るくなる人がいます。
その人の笑顔のためか、軽快なトークのおかげなのか、理由はわかりません。
しかし、科学者は人が惹かれるには理由があるとし、より明確に分析をした結果、興味深い研究結果を発見しました。
他人に好感を持つのには、必ず理由があるのです。
今回は対人関係に大いに役立つ、好感度をあげる方法を5つ紹介します。

 

1.相手の行動を真似する(カメレオン効果)

f:id:bryan0230:20180520010134j:plain

ミラーリングと呼ばれる技術ですが、相手の行動や表情を真似するものです。
人は無意識的にお互いの行動を真似しており、同じポーズをとることで安心感を得るのです。
これをカメレオン効果ともいいます。

 

2.親しくなりたい人とは長い時間を一緒に過ごす(露出効果)

f:id:bryan0230:20180520010216j:plain

職場でカップルがうまれやすいように、一緒に過ごす時間が長いほど親近感を覚えやすいものです。
ピッツバーグ大学のおこなった実験では、4人の女性の写真を見せて誰に一番好感を覚えるか質問をしたところ、同じ授業への出席回数が多い女性に親しみを感じるという結果になりました。

 

3.他の人をほめる(自発的な特性推論効果)

f:id:bryan0230:20180520010246j:plain

たとえば誰かが自分に対し、あなたは親切だ。と称賛したとします。それを聞いた時、あなたは相手に対して同じように、あの人は親切だ。と感じるようになるのです。
これは、実際に親切かどうかとは関係なく、無意識的に起こる感情です。
わたしたちは、自分に対する評価と、その評価をした他人の評価を一致させようとする傾向があるからです。
この逆の状況もあります。
あなたの悪口を言った相手に対して、同じように悪口を言いたくなるのです。
好感度をあげるには、いつも他人の良い点をほめることを意識しましょう。

 

4.時には弱みをみせる(ミス効果)

f:id:bryan0230:20180520010311j:plain

あなたが完ぺきではなく、時にはミスをするという事実を知れば、むしろ周囲からの好感度は上がることになるでしょう。
しかし注意すべきは、普段からあなたが有能だと評価されている場合のみです。
いつもミスだらけの人には、この方法は全く効果がありません。

 

5.同じ価値観をもった人(類似性魅力効果)

f:id:bryan0230:20180520010346j:plain

人は自分と似た人に魅力を感じるとされています。
これを、類似性魅力効果といいます。
実験では、とある深刻なテーマをもとに意見を出し合い、大学の施設で共同生活をさせました。すると、特定のテーマについて同じ立場をとった人同士で好感度が高いことがわかりました。
面白いことに、肯定的な性格よりも、否定的な性格の人同士が、よりお互いに好感を抱いていたそうです。

科学者が教える好感度をあげる5つの方法を紹介しました。

 


スポンサードリンク
 

天寿を全うし自然に還る 百獣の王の最後の瞬間

猛獣の象徴であり、百獣の王と呼ばれる雄ライオンの最後の瞬間がカメラに収められました。

老いてやせ細ったこのライオンは、アフリカの国立公園で、偶然その姿を発見した写真家によって撮影されました。

f:id:bryan0230:20180517204752j:plain

やせ細った体では、もう狩りもできません。食べるエサもなく、骨と皮だけになったライオンは、残っている力を振り絞るように歩き続け、自分が最後の瞬間を迎える場所まで歩き続けたのです。

このライオンの姿をとらえた写真家のラリー・パネル氏は、自身のブログで写真とともに、その瞬間の様子を次のように語っています。

 

~限界まで歩き続けた雄ライオン~

f:id:bryan0230:20180517205007j:plain

カメラをライオンに向けた時、なんとも言えない違和感を覚えた。
望遠レンズ越しに確認したところ、ライオンの体半分が妙な角度で曲がっていることに気づいた。

f:id:bryan0230:20180517205030j:plain

その後、水を飲み立ち上がったライオンを見た瞬間、言葉を失った。

そのライオンは、やせ細り、骨と皮だけ残っていたのだ。

次の瞬間、ライオンはどっしりと大地に横たわった。
最後の瞬間がすぐそこまで来ていることは明らかだった。

まもなくして、象の群れが水辺に集まってきた。

f:id:bryan0230:20180517205101j:plain

草むらに横たわるライオンを見つけた象がおどろいた様子で、耳を大きくはためかせながら、仲間に危険を知らせるために大きな鳴き声を上げた。

車に乗ったまま2メートルほどの距離まで近づき、その様子を見守った。

死に瀕する命を目の前にして、なんとか助けたいという思いに駆られた。

そして、ついに最後の瞬間が訪れた。

呼吸は停止し、百獣の王は静かにこの世を去った。

f:id:bryan0230:20180517205141j:plain

f:id:bryan0230:20180517205156j:plain

ブログを読むと、最後の瞬間が生々しく感じられます。
写真家のパネル氏は、これまでに自然災害で犠牲になった人々を撮影した経験があり、大変な悲しみの中で取材をしたが、今回は違う感情を抱いたと言います。

威厳のあるライオンがこの世を去った瞬間、悲しいよりも強い意志を感じたそうです。

天寿を全うし、この世を去ったライオンの最後の瞬間でした。

 


スポンサードリンク